企業出版の会社を比較する際に注意すべき8つのこと

企業担当者がマーケティングやブランディングのために本の出版を検討する際には、インターネットで出版社を探すことが多いと思います。

しかし、いくつもの会社がでてくるなかで

  • どの出版社を選ぶべきか?

  • 何を比較するべきなのか?

について悩むことも、多いのではないのでしょうか。


今回はそんな悩める企業担当者のために、企業出版の会社を比較する際に注意すべき8つのポイントについて解説していきます。

企業出版を専門とするラーニングスだからこそ、お伝えできるポイントも多くありますので、ぜひ最後までお読みください。

記事の目次

     

    企業出版とは経営上の課題解決のために本を出版すること

    「企業出版」とは企業がブランディングや営業力強化、業績アップなどを目的として出版する出版形式のことです。

    企業出版をする際には、出版の目的を絞ってその目的を果たせるような内容の本にする必要があります

    出版にかかる費用は企業が負担することになりますので、企業出版は投資活動の一つと考えなければいけません。




    一方、「自費出版」は主に個人が小説や写真など、自分の作品を本にまとめて出版することを指します。



    個人の作品づくりが目的となっているのが自費出版の特徴で、投資として本を出版する企業出版とは大きな違いがあると言えます。

    参考記事:自費出版と企業出版(カスタム出版)の違いについて





    企業出版にかかる費用

    企業出版にかかる費用は

    • 電子書籍のみなら数十万円から

    • 書店で販売するなら500万円から

    と言われています。

    電子書籍の出版は印刷代がかからないため、書店に本を置く場合と比べて安く済み、出版費用はサービスによりますが数十万円~100万円ぐらいが一般的です。




    書店で販売する本を出版する場合は、500万円~が目安です。

    サービスによって費用は大きく異なりますが、出版社によっては1,000万円以上になるケースも珍しくありません。



    本の出版費用の内訳としては

    • 制作費

    • 印刷代

    などがあります。

    ライターによる原稿執筆や写真、表紙デザインなどをプロに外注する場合には追加で費用がかりますが、本のクオリティを上げるためには必要な場合もあります。




    費用だけを比較するだけでなく、部数や費用対効果を十分比較したうえで出版社を検討しましょう。


    ラーニングスは“企業出版に特化した出版社”ですが、よく「他社と比べるとリーズナブルな価格ですね」とおっしゃっていただいています。




    【費用比較】

    • ラーニングス株式会社 3,000部~ 全国展開プラン390万円~ / Amazon限定販売・社内利用を想定したプラン150万円~

    • A社 3,000部~ 650万円~

    • B社 1,000部 380万~

    (税抜き価格)



    ラーニングスの企業出版が他社よりリーズナブルな価格設定となっている理由については、なぜラーニングスの企業出版の費用は他社より安いのかでご紹介しています。

     企業出版で得られる効果

    企業出版で得られる効果には、以下の点があります。



    • 長期的なブランディング効果

    • マーケティング効果

    • ボトルネックを解消しての売上増

    • エンゲージメント強化

    • 本づくりを通しての頭の整理




    集客には出版よりもWEBマーケティングの方が効果を発揮しやすいことも多いので同時に展開する施策を考える等の検討は必要ですが、他社との差別化やブランディング、成約率を上げるという点において出版は高い効果を発揮します。



    一度出版すると長期的に使っていけるという点も、企業出版の大きなメリットです。

    参考記事:企業出版で得られる効果まとめ






    企業出版の成功事例

    2020年9月にラーニングスより『医療機関のブランディング~求人・集患の秘訣~』を出版していただいた、株式会社DEPOC様の事例をご紹介します。





    株式会社DEPOCは医療機関を専門としたホームページ制作を展開されていますが、今回の出版目的は「ブランディング・売上増加」でした。





    代表取締役社長の安岡俊雅さんによると「実際本を読んでもらったら、ほぼ間違いなく受注に繋がっています」とのことです。





    株式会社DEPOC様の成功事例に関しては以下の参考記事で詳しくご紹介しています。





    参考記事:株式会DEPOC様 出版事例





    ラーニングスによる企業出版の流れ

    出版までの進め方は出版社によって少しずつ異なりますので、今回はラーニングスの企業出版プロジェクトの基本的な進行手順を紹介します。





    プロジェクトの手順は、以下の11つに分けられます。





    1.  ターゲット層や出版の目的を「ヒアリング」する

    2. 十分に下調べし「出版企画」を立てる

    3. キックオフミーティングを行う

    4. 企画書を練り直し再提出

    5. スケジュールを決めてヒアリング取材を行う

    6. ライターによる原稿作成

    7. 編集

    8. 誤字脱字の最終チェック

    9. 表紙とタイトルの決定

    10. 書店への営業

    11. 最終工程:印刷・製本・出版





    出版は「企画が9割」と言ってもよいほど、企画を立てる段階が重要です。

    企画立案の際には十分な下調べが必要になります。

    「こんな本を出したい!」という想いを持って主観的に企画を考えた場合、本の目指すべき方向性を間違えてしまうケースも多いため、最初はラーニングスが客観的に企画を立てさせていただいております。





    参考記事:ラーニングスによる企業出版プロジェクトの進め方をご紹介

     

    企業出版の会社を比較する際に注意すべき8つのこと

    企業出版の会社を比較する際に注意すべきポイントは、以下の8点です。




    1. 企業出版を専門にしているかどうか

    2. 目的を聞いて企画を提案してくれるか

    3. 企画を提案してくれるか

    4. 販路と書店営業について

    5. 担当者と相性が良いかどうか

    6. 費用は大切

    7. 納得してからプロジェクトがスタートするか

    8. 社風(ベンチャー?老舗?)





    企業出版を専門にしているかどうか

    企業の本を出版する際には、自費出版を専門としている会社ではなく、企業出版を専門としている会社を選びましょう

    自費出版の会社であっても「企業出版もやっています」と打ち出している企業は多いです。

    しかし、専門にしているかどうかというのは会社を選ぶ際の重要なポイントになってきます。

    企業出版を専門にしている会社には、企業出版についてのノウハウが蓄積されています。

    自費出版では小説や写真集、絵本などが多く出版されていますが、そうした会社よりも企業出版に特化した会社からのほうがより多くの事例やアイデアを聞くことができます。






    目的を聞いて企画を提案してくれるか

    企業出版を専門にした会社の中で比較する際は、「どういった目的で本を出版するのか」と聞いてくれるかどうかを最初の判断として使っていきましょう。

    企業が本を出版する際には、集客目的、ブランディング目的、採用目的などさまざまな場合がありますが、目的によって出版する本の内容や作り方は大きく異なります。

    そのため、まずは目的を聞かないと見積書や企画書を作ることが出来ず、結果としていい本が作れる会社かどうかを判断できるほどの情報を得られなくなります。

    まずは、出版する目的を聞いてくれるかどうかという点が、その出版社が企業出版を専門として自信をもって仕事をしてくれるかどうかを判断する材料になります。









    企画を提案してくれるか

    企業が本を出す目的を聞いた上でもうひとつ大切なのが、出版社が「企画を提案してくれるかどうか」です。

    目的を聞いた上で企画を提案するノウハウがあるかどうか、がわかります。

    本を出版しようと考えた段階では、内容の詳細や得られる結果などを具体的に想像できない場合が多いです。

    まだ検討を始めた段階であっても、真剣にクライアントの役に立ちたいと考えている会社であれば、ヒアリングを丁寧に実施して、本の内容はもちろん、得られる効果などについてイメージできるような企画書をつくって提案してくれます。

    企画を提案するということは、ある程度労力がかかることですが、企画の詳細がわからない段階で、その出版社に仕事を依頼できるかというとそれは難しいはずです。

    「決断できるまでの情報をくれる出版社か」という部分を、契約を結ぶ前に見分ける必要があるのです。

    提案された企画を見れば、その会社にノウハウがあるか、目的に沿った企画を提案してくれる出版社であるかというのがすぐにわかります。

    こちらの目的に合った企画をなかなか出してくれないという出版社は、選ぶのを注意したほうがよいでしょう。







    販路と書店営業について

    販路と書店営業も大切な判断材料です。

    販路については基本的に、「絶対に全国の書店に展開をしたほうがいいですよ」とすすめてくる出版社が多いです。

    しかし目的を考えて、本当に全国の書店に展開する必要があるのかについては検討する必要があります。

    というのも、全国の書店に展開する場合はそれなりの費用がかかるためです。

    例えば、営業時に配って使う本の場合は、高額の費用をかけて全国の書店に並べるよりもAmazonのみで販売するなどして費用を抑えることも一考するべきです。

    参考までに、どのような販路があるのかについて簡単に紹介しておきます。








    ・Amazon限定販売

    Amazon限定販売は、費用を安く抑えられるというメリットがあります。

    社内や特定の取引先を主な読者ターゲットとした本の場合は、Amazon限定販売がおすすめです。








    ・書店に並べる

    一般的に本というと書店に並んでいるものをイメージされると思います。

    ただ、書店に本を並べるということは、それだけ多くの本を刷らなくてはならないということになりますし、書店への営業も必要になるためかなりコストがかかってきますので、本当に書店展開が必要かどうかは考える必要はあります。

    書店にふらっと立ち寄った人が、新たな気づきを得られるような本で、そうした人をメインのターゲットにするのであれば、書店に並べたほうがよいでしょう。








    ・ターゲットを絞って直接手渡す

    例えばBtoBの会社が特定のターゲットを対象にズバリ刺さるような本をつくり、直接お客様に手渡すという方法もあります。

    この方法は、書店展開のコストをカットして、少数の本を印刷製本して使うことで費用を抑えることができます。

    以上が、販路についての簡単な説明です。

    目的に合わせて販路を考えてくれる会社かどうかは、検討の際に是非考慮してみてください。








    担当者と相性が良いかどうか

    担当者との相性というのも企業出版の出版社を比較する際にはポイントになります。

    契約だけを目的とし、契約を結ぶことを焦らせるような担当者であれば、実際にプロジェクトが進んだ際も原稿の提出や校正作業などを焦らせてくる場合があります。

    早く仕事を終わらせたいという気持ちでプロジェクトを進められた結果、本に誤字脱字がかなり残っていたという笑えないケースもあるのです。

    担当者が成約を目指しているか、企業の目的達成の支援を目指しているかという点は、出版社を選ぶ際の重要なポイントになるのです。








    費用は大切

    企業にとって企業出版にかかる費用は、消費ではなく投資として考えるお金であるため、重要な判断材料となります。

    費用対効果や予算を考え、出版にいくらかけられるのかを検討してみましょう。

    高ければいいものができるというのは当然といえば当然ですが、削れる予算は削るべきですし、目的を達成することを第一に考えるべきです。

    企業出版をする出版社を比較し検討する際は、安さで選ぶのも間違っていますし、高ければ高いほどいいというわけでもありません。

    自社が企業出版をする目的に合った提案のなかで、費用を比較するというのが大切です。








    納得してからプロジェクトがスタートするか

    企業出版のプロジェクトをスタートする段階では、あらゆる疑問を解決させて、はじめてスタートを切るべきです。

    企業の担当者と出版社の担当者が「どういう目的・企画・プロジェクトで本をつくっていくのか」ということを共有した上でスタートできるか、という点は出版社選びの際の重要な判断材料としましょう。

    納得感を持ってスタートができるかという部分は、出版社を選ぶ際の大切なポイントです。








    社風(ベンチャー?老舗?)

    意外に無視できないのがその出版社の社風です。

    出版社と一口にいっても、ベンチャー企業であったり老舗企業であったりと、さまざまな社風の出版社があります。

    ラーニングスの場合は2017年創業のベンチャー出版社ですが、相性がいい会社というのは、どちらかというと“成長意欲がある会社”です。

    「これから売り上げを伸ばしていきたい」「社員数を増やしていきたい」「事業を拡大していきたい」といった企業様と、非常に相性がいいと考えています。

    逆に、50年以上の歴史がある企業様が、これまで蓄積してきたものをすべて詰め込んだ大作の本をつくる場合は、ベンチャー出版社よりも老舗出版社のほうが相性がいいというのが、正直なところです。

    出版は何名もの人が携わってプロジェクトを進めていくものですので、相性は重視して選ぶのがよいでしょう。



    まとめ

    今回は『企業出版の会社を比較する際に注意すべき8つのこと』について、企業出版を専門としている出版社の立場からお話ししました。

    もし、ラーニングスを企業出版を進めていくパートナー候補のひとつとして選んでいただけたなら、精一杯の提案をさせていただければと考えています。

    この記事が、企業出版会社のパートナー選びの参考になれば幸いです。





    企業専門出版のラーニングスがあなたの経営課題を解決します

    \お気軽にお問い合わせください/


    \出版に関する資料はコチラから/

    梶田洋平

    出版社ラーニングス株式会社 代表取締役

    慶応義塾大学卒業後、証券会社に入社し法人・リテールの営業活動に尽力。退社後、2017年7月にラーニングス株式会社を設立。はじめて本を出版する企業や個人事業主の方を対象とした事業を展開する。これまで自身が著者として出版した本は16冊、読んできたビジネス書は3,000冊以上。

    https://www.learnings.co.jp/
    Previous
    Previous

    なぜラーニングスの企業出版の費用は他社より安いのか

    Next
    Next

    企業出版専門の出版社ラーニングスが「戦略に自信あり」と言い切る理由