企業出版メソッドブログ
ラーニングスでは、企業出版に関する記事を中心に情報を発信しております。
なぜ、本を出版して見込み客に配ると成約率が上がるのか?7つの理由
弊社では企業出版でつくった本は成約率をアップさせる効果があるため、見込み客に本を渡すことで売上アップへとつなげていくことができると考えています。今回は、そもそもなぜ本が成約率アップにつながっていくのかについて7つの理由から考察していきます。
離職理由ランキング上位から考える企業がやるべきこと
昨今、転職が当たり前になったことに加え、フリーランスとして働く人が増え、企業の人材不足は深刻な状況になっています。今回の記事では離職理由のランキング上位にランクインする離職理由を紹介し、どうすればよいのかについて考察していきます。
ラーニングスのビジョンブックには何を掲載したか
ラーニングスでは、経営理念を社員に浸透させるためのビジョンブック作成サービスを展開しています。自社でもビジョンブックを活用していますが、今回はラーニングスのビジョンブックにはどのようなコンテンツが含まれているのかについて紹介していきます。
出版したら書店流通すべき?書店営業~出版後の書籍の活用方法について深堀り
本は出版後にどう使っていくかで成果が大きく分かれます。今回は、出版後の本を書店流通すべきかや書店営業についての考え方、出版後の本を流通・配布させるためのアイデアについてさらに深掘りしていきます。
出版は事前準備が9割|企業出版プロジェクトにかかる時間の目安
売上アップを目的とした企業出版では、出版前の戦略と計画が成否を決めます。そこで今回は、出版の事前準備の重要性や出版プロジェクトのスケジュールの立て方、かかる期間の目安、企業出版に取り組む手順を解説していきます。
ビジョンブックをつくった後の使い方と活用事例
企業出版は、つくった本を活用して経営課題の解決に活かしてこそ意味があるものになると考えております。今回の記事では、特にビジョンブックプロジェクトに絞って、つくった本をどう活かしていくのかについて解説していきます。
オンライン×オフラインで実現するBtoBの新規開拓
ラーニングスは企業の経営課題を解決するためのBtoB事業者向けの企業出版を主事業としておりますが、クライアントのほとんどもBtoB事業者です。 今回は、ラーニングスが貯めてきたBtoB事業者の新規開拓ノウハウについて紹介していきます。
売上アップに「出版」が役立つ企業の特徴とは?
企業出版は、どんな企業にも役立つ手法かと聞かれればそうではありません。実際、弊社でも業種業態によりお役に立つことが難しいケースがあるのも事実です。今回は、売上アップを目的とした場合にどんな企業のお役に立ちやすいかについて解説します。
売上アップのための企業出版と新規開拓のためのブックDM
ラーニングスでは、売上アップを実現するための企業出版サービスやBtoB事業者の新規開拓を実現するためのブックDMサービスを提供しております。今回は、それぞれどのようなコンテンツを含めるべきか、ボリュームはどれぐらいがよいかについて紹介していきます。
ビジョンブックを作るのに向いている企業【8つの特徴】
ラーニングスでは、人材に関する経営課題解決のためのサービスとして『ビジョンブックプロジェクト』を提供しております。今回の記事では、特にビジョンブックが役立ちやすい企業の特徴を8つご紹介します。
知らないものは買わないという当たり前すぎる前提
知らないものは買わないというのは当然ですが、知ってもらうために工夫や努力ができているかは考える必要があります。今回は、会社を知ってもらう→提供するサービスを知ってもらう→買ってもらう、という過程を効率的に実現する企業出版について紹介します。
本を買ってもらおうとすると失敗する!?配布するという手段をおすすめする理由
もちろん本を作ることも大切なのですが、出版後にどう使っていくかで成果は大きく分かれます。同じ本でも出版後の使い方で成果には非常に大きな差が出るのです。今回は、具体的な企業出版の例を挙げながら、効果的な本の活用方法をご紹介していきます。
想定ターゲットに合わせて新規開拓の本を作っていこう
ラーニングスでは、本を新規開拓のツールとして利用する「ブックDM」というサービスを展開しております。 今回は、どのような考え方でブックDMづくりを進めていけばよいのか、2タイトル目・3タイトル目と展開していくメリットについて紹介していきます。
やっている企業が意外と少ない「出版」で差別化を図る
昨今は、オンライン上での情報発信はどの企業もやっているという事態が発生しています。ライバル企業と同じことをやって、差別化を図ることは難しいでしょう。そこで今回は、やっている企業が意外と少ない「本の出版」の効果について解説します。
ブックDMの効果を最大化するためにやるべきこと
これまでの新規開拓手法に少し限界を感じ始めていたり、さらなる成長のために他の手法も試したいというBtoB事業者様におすすめなのが「ブックDM」という手法です。今回は『ブックDMの効果を最大化するためにやるべきこと』について解説してまいります。
送付先リストから考える、ブックDMで送るべき本のコンテンツ
ブックDMには、経営者に届きやすく本を読んでもらえれば顧客の興味関心を強くできるというメリットがあります。 でも、どんな本でも送ればよいというわけではありません。 今回はブックDMに取り組む場合にどんな本を作って送ればよいのか解説します。
いろいろ増えてきた出版の選択肢|書店展開・プリントオンデマンド・電子書籍
今回は、書店展開・プリントオンデマンド・電子書籍といった、様々な本の出版方法について企業出版専門の出版社の立場から紹介していきます。多くの方は本というと書店にならんでいる本を想像されるかもしれませんが、昨今の本はその限りではありません。
BtoBの新規開拓を効率的に実現できるブックDMとは?
中小企業に多くある悩みとして、新規開拓ができないというものがあります。これまでの雇用を維持しつつ企業を経営していくことを考えても、新規開拓ができるかどうかというのは重要な要素です。今回は新規開拓を効率的に実現できる「ブックDM」を紹介します。
【新規顧客開拓】まずは顕在顧客を狙った本をつくるべき理由
以前、企業出版で1タイトル目に取り組む出版企画の例として、「顕在顧客に認知度が高いサービスを売ることを目的とした出版企画」をおすすめしました。今回はその点に関して、さらに深堀りいきたいと思います。
顧客層とサービス認知度の掛け算で売上アップ企画を考えよう
企業出版をしても必ずしも売上アップにつながるわけではありません。今回の記事では「潜在顧客か顕在顧客か」「サービスの認知度が高いか低いか」の組み合わせで、どんな出版企画が売上アップを実現しやすいのかについて紹介していきます。